# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://techblog.ayurina.net/ai-sitemap/ # TechSite.blog powered by shimarin @ayurina > IT技術から管理職・組織運営Howtoまで、日々の気づきを掘り下げるブログです。 --- ## 投稿 - [成長を実感するために必要なスタンス](https://techblog.ayurina.net/2023/10/24/%e6%88%90%e9%95%b7%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%84%9f%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%b9/): 成長を実感するには内的動機づけによる裏付... - [人はしてほしいと望むことを人にしてしまう件](https://techblog.ayurina.net/2023/01/12/%e4%ba%ba%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bb%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%a8%e6%9c%9b%e3%82%80%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e4%bb%b6/): 価値観の違い、と言ってしまえばそれまでな... - [品のある仕事、品のない仕事](https://techblog.ayurina.net/2022/07/25/%e5%93%81%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%80%81%e5%93%81%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%84%e4%bb%95%e4%ba%8b/): 歳をとったためか、最近めっきり怒りっぽく... - [価値観の多様性について。嫌なことをして来る人が悪意を持っているとは限らない話。](https://techblog.ayurina.net/2022/04/18/%e4%be%a1%e5%80%a4%e8%a6%b3%e3%81%ae%e5%a4%9a%e6%a7%98%e6%80%a7%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e5%ab%8c%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%82%8b%e4%ba%ba/): 嫌なことをされた時、そこに敵意や悪意を感... - [なんとなく禁止にしたいいくつかの発言](https://techblog.ayurina.net/2022/03/30/%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%81%8f%e7%a6%81%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%8f%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a8%80/): 標題の通りのメモです。追加していくと思い... - [リモートワークの限界を感じた話](https://techblog.ayurina.net/2022/03/30/%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%ae%e9%99%90%e7%95%8c%e3%82%92%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%9f%e8%a9%b1/): 自分、比較的リモートワークうまくやってる... - [褒める=リスペクト、見返りを求めるのは「ヨイショ」である件](https://techblog.ayurina.net/2021/10/17/%e8%a4%92%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%9d%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%81%e8%a6%8b%e8%bf%94%e3%82%8a%e3%82%92%e6%b1%82%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%8c%e3%83%a8%e3%82%a4/): 自己肯定感の低い人は褒められ下手なので、... - [当事者意識を持てと言われても持てない話](https://techblog.ayurina.net/2021/10/05/%e5%bd%93%e4%ba%8b%e8%80%85%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a6%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%82%82%e6%8c%81%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/): 当事者意識って、「持て」と言われて持てる... - [成長の評価関数について。部下は「育てる」ものではなく「育つ」もの。](https://techblog.ayurina.net/2021/09/20/%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e9%96%a2%e6%95%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e9%83%a8%e4%b8%8b%e3%81%af%e3%80%8c%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%82%82%e3%81%ae/): 私の好きな言葉に『馬を水辺につれていけて... - [当事者意識と仕事の速さについて](https://techblog.ayurina.net/2021/09/02/%e5%bd%93%e4%ba%8b%e8%80%85%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%81%a8%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%ae%e9%80%9f%e3%81%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 当事者意識を持って仕事に取り組んでほしい... - [密度と選択性、そして不真面目であることについて](https://techblog.ayurina.net/2021/07/29/%e5%af%86%e5%ba%a6%e3%81%a8%e9%81%b8%e6%8a%9e%e6%80%a7%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6%e4%b8%8d%e7%9c%9f%e9%9d%a2%e7%9b%ae%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/): 真面目さは人を追い詰める。それは自分自身... - [褒められた時は謙遜しないで感謝すれば良いと思う](https://techblog.ayurina.net/2021/07/12/%e8%a4%92%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%af%e8%ac%99%e9%81%9c%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a7%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e8%89%af%e3%81%84%e3%81%a8%e6%80%9d/): 日本人は褒められると謙遜するのが体に染み... - [コミュニケーションでは何も伝わらない話](https://techblog.ayurina.net/2021/07/06/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%af%e4%bd%95%e3%82%82%e4%bc%9d%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/): ちょっとSF的な話も加味しつつ、人と人と... - [仕事ができる人の自己開示能力について。リモートワークとパフォーマンスの話。](https://techblog.ayurina.net/2021/07/05/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%b7%b1%e9%96%8b%e7%a4%ba%e8%83%bd%e5%8a%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc/): 絶賛リモートワーク展開中の我が国日本です... - [職場の人間関係に「怨嗟」を持ち込まないために](https://techblog.ayurina.net/2021/06/29/%e8%81%b7%e5%a0%b4%e3%81%ae%e4%ba%ba%e9%96%93%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%ab%e3%80%8c%e6%80%a8%e5%97%9f%e3%80%8d%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a1%e8%be%bc%e3%81%be%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab/): たまにいますよね。職場の人間関係に「怨嗟... - [情報共有しない人の思考パターン](https://techblog.ayurina.net/2020/10/21/%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%80%9d%e8%80%83%e3%83%91%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3/): なぜか、チームの中に情報共有に積極的では... - [「賢さは抽象化能力」なんだけど忘れてはいけないもう一つの事](https://techblog.ayurina.net/2020/10/08/%e3%80%8c%e8%b3%a2%e3%81%95%e3%81%af%e6%8a%bd%e8%b1%a1%e5%8c%96%e8%83%bd%e5%8a%9b%e3%80%8d%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a9%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa/): まこなり社長のYoutubeを見ていたら... - [イケてないマネジメントのコンボ・・・トップダウン、マイクロマネジメント、情報格差マウンティング](https://techblog.ayurina.net/2020/10/01/%e3%82%a4%e3%82%b1%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%82%b8%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%80/): 最近、ちょっと気になることがあったので書... - [仕事を請ける時は裁量を取りに行くという話](https://techblog.ayurina.net/2020/10/01/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%82%92%e8%ab%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%af%e8%a3%81%e9%87%8f%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/): 仕事の依頼を請ける時、その依頼された作業... - [「成果主義」を「成果物」で語ってほしくない話](https://techblog.ayurina.net/2020/09/30/%e3%80%8c%e6%88%90%e6%9e%9c%e4%b8%bb%e7%be%a9%e3%80%8d%e3%82%92%e3%80%8c%e6%88%90%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%80%8d%e3%81%a7%e8%aa%9e%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bb%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/): 最近気になることを書いておくシリーズです... - [メールがSPAMフィルター(RBL/PBL)で送れなかったのでPostfixの設定を直した話](https://techblog.ayurina.net/2020/08/16/%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8cspam%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%ef%bc%88rbl-pbl%ef%bc%89%e3%81%a7%e9%80%81%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7postfix/): このブログのドメインのメールを自作メール... - [「信用貯金」の話](https://techblog.ayurina.net/2020/07/03/%e3%80%8c%e4%bf%a1%e7%94%a8%e8%b2%af%e9%87%91%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a9%b1/): リモートワーク全盛のこのご時世、「信用貯... - [フレーミングの反動としてネガティブな発言が出るという言い訳をしてみる](https://techblog.ayurina.net/2020/06/19/%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e5%8f%8d%e5%8b%95%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%83%8d%e3%82%ac%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96%e3%81%aa%e7%99%ba%e8%a8%80%e3%81%8c%e5%87%ba/): 最近、ネガティブな発言がふと出てしまうの... - [WordPress Popular Postsが遅い?memcachedでキャッシュ設定したけど駄目だった話](https://techblog.ayurina.net/2020/05/11/wordpress-popular-posts%e3%81%8c%e9%81%85%e3%81%84%ef%bc%9fmemcached%e3%81%a7%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%a9%e9%a7%84%e7%9b%ae/): 久々にブログサーバーの性能改善に取り組ん... - [DNS CAAに対応してQualys SSL LabsのSSL評価を再確認した話](https://techblog.ayurina.net/2020/05/11/dns-caa%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%97%e3%81%a6qualys-ssl-labs%e3%81%aessl%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%82%92%e5%86%8d%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a9%b1/): 久々にSSLネタです。ついにDNS CA... - [Google Search Consoleで「data-vocabulary.org スキーマのサポートは終了します」と言われたのでWordpressで対応してみた](https://techblog.ayurina.net/2020/05/04/%e3%80%8cdata-vocabulary-org-%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%af%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c/): Google Search Consol... - [「ルールは破るためにある」とはどういうことか](https://techblog.ayurina.net/2020/05/04/%e3%80%8c%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%af%e7%a0%b4%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8b/): 持論ですが、「ルールは破るためにある」と... - [「想定外」という言葉について](https://techblog.ayurina.net/2019/09/16/%e3%80%8c%e6%83%b3%e5%ae%9a%e5%a4%96%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 想定外という言葉が良く聞かれますが、本来... - [AMPやめました。もうついていけない。](https://techblog.ayurina.net/2019/01/16/amp%e3%82%84%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%82/): はい、このブログのAMP対応をやめてみま... - [「経験」と「ノウハウ」の関係](https://techblog.ayurina.net/2018/12/12/%e3%80%8c%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%83%8e%e3%82%a6%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/): 経験とノウハウの関係について、最近考える... - [「コミュ力がない」の裏事情を読んで見る。チームパフォーマンスに悪影響を与えないために。](https://techblog.ayurina.net/2018/01/13/%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e5%8a%9b%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a3%8f%e4%ba%8b%e6%83%85%e3%82%92%e8%aa%ad%e3%82%93%e3%81%a7%e8%a6%8b%e3%82%8b%e3%80%82%e3%83%81%e3%83%bc/): 面白い記事を見かけたので書いてみる。チー... - [本当に「分かってる人」の言動に見られる2つの特長](https://techblog.ayurina.net/2017/09/22/%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ab%e3%80%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a8%80%e5%8b%95%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b2%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%89%b9/): 実体験から見た、「分かってる人」の言動の... - [情報管理能力の話](https://techblog.ayurina.net/2017/09/22/%e6%83%85%e5%a0%b1%e7%ae%a1%e7%90%86%e8%83%bd%e5%8a%9b%e3%81%ae%e8%a9%b1/): ちょっとおもしろい記事を見かけたので、僕... - [情報を発信する人に情報は集まるという世知辛い世の中](https://techblog.ayurina.net/2017/08/04/%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%82%92%e7%99%ba%e4%bf%a1%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%ab%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%af%e9%9b%86%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e4%b8%96%e7%9f%a5%e8%be%9b%e3%81%84/): イマドキのインターネットは、「情報を発信... - [アイデアはあふれるのを待つもの、という話](https://techblog.ayurina.net/2017/08/01/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%a2%e3%81%af%e3%81%82%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%82%92%e5%be%85%e3%81%a4%e3%82%82%e3%81%ae%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/): たまには何かOUTPUTしておいたほうが... - [dockerあるある、イメージアップデートでのトラブル](https://techblog.ayurina.net/2017/06/11/docker%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%81%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab/): Dockerでよくある話。最近立て続けに... - [tmuxのpowerline設定を環境に合わせて読み込む](https://techblog.ayurina.net/2017/05/20/tmux%e3%81%aepowerline%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%82%92%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ab%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%a6%e8%aa%ad%e3%81%bf%e8%be%bc%e3%82%80/): 若干、ニッチな要件なような気がしないでも... - [ブログ記事数が1000件を超えたので、これまでの推移を確認してみた](https://techblog.ayurina.net/2017/03/24/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%95%b0%e3%81%8c1000%e4%bb%b6%e3%82%92%e8%b6%85%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%80%81%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%8e%a8/): このブログ・・・というか、メインサイトの... - [「アナ雪」地上波放送騒動と「バカッター」の共通点](https://techblog.ayurina.net/2017/03/08/%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%83%8a%e9%9b%aa%e3%80%8d%e5%9c%b0%e4%b8%8a%e6%b3%a2%e6%94%be%e9%80%81%e9%a8%92%e5%8b%95%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%83%90%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%85%b1/): 自分は見てないんですが・・・「アナ雪」な... - [New MacBook Proの評価について思ったこと](https://techblog.ayurina.net/2016/12/25/new-macbook-pro%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a8/): 新しいMacBook Proについて様々... - [powerlineを使ったいい感じのターミナル環境の構築方法](https://techblog.ayurina.net/2016/12/16/powerline%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%84%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%ab%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ae%e6%a7%8b%e7%af%89%e6%96%b9%e6%b3%95/): MacBook Pro Late 201... - [IDCFクラウドのオブジェクトストレージに保存したバックアップの世代管理](https://techblog.ayurina.net/2016/12/09/idcf%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%89%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ab%e4%bf%9d%e5%ad%98%e3%81%97%e3%81%9f/): IDCFのオブジェクトストレージに日次で... - [IDCFクラウドのオブジェクトストレージにWordpressとMySQLのバックアップを保存する](https://techblog.ayurina.net/2016/11/16/idcf%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%89%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%abwordpress%e3%81%a8mysql%e3%81%ae%e3%83%90/): ブログサイトのバックアップをIDCFクラ... - [docker-composeが便利。Webサイト運用での使い方について。](https://techblog.ayurina.net/2016/11/15/docker-compose%e3%81%8c%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%80%82web%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e9%81%8b%e7%94%a8%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82/): このブログサイトをConoHaに移設した... - [postfixとdovecotでメールサーバーを作る。ついでに意識高い系SSL設定。](https://techblog.ayurina.net/2016/11/08/postfix%e3%81%a8dovecot%e3%81%a7%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%80%82%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%ab%e6%84%8f%e8%ad%98%e9%ab%98/): ブログサーバーをお名前VPSからCono... - [ブログサーバーをConoHa VPSに移設しました。](https://techblog.ayurina.net/2016/10/31/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92conoha-vps%e3%81%ab%e7%a7%bb%e8%a8%ad%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): この週末、このブログが動いているサーバー... - [Qualys SSL LabsのSSL評価A+への対応と、楕円曲線公開鍵証明書への更新。](https://techblog.ayurina.net/2016/10/20/qualys-ssl-labs-ssl-ecc-certificate/): 前からやりたかった、SSL証明書の楕円曲... - [ブログサーバーをAMP対応にしてみた](https://techblog.ayurina.net/2016/10/18/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92amp%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/): まぁ、紆余曲折ありましたが、晴れてAMP... - [shipyardとubuntuとIDCFワンコインIaaSでちょっといい感じのdocker環境を作る](https://techblog.ayurina.net/2016/10/15/shipyard-ubuntu-idcf-iaas-docker/): shipyardというswarmをベース... - [iPhone 7がもたらす『始まり』と『終わり』](https://techblog.ayurina.net/2016/09/11/iphone-7%e3%81%8c%e3%82%82%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%99%e3%80%8e%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%80%8f%e3%81%a8%e3%80%8e%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%80%8f/): ちょっとした妄想日記。iPhone 7と... - [ブログはじめました!](https://techblog.ayurina.net/2016/09/11/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): さて、ワタクシ、2016/9/11、ブロ... ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://techblog.ayurina.net/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [このサイトについて](https://techblog.ayurina.net/%e3%81%93%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): このサイトについて このサイトは、私のメ... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 成長を実感するために必要なスタンス - Published: 2023-10-24 - Modified: 2023-10-24 - URL: https://techblog.ayurina.net/2023/10/24/%e6%88%90%e9%95%b7%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%84%9f%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%b9/ - カテゴリー: ブログ 成長を実感するには内的動機づけによる裏付けが必要なんじゃないかと思った話です。 (さらに... ) --- ### 人はしてほしいと望むことを人にしてしまう件 - Published: 2023-01-12 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://techblog.ayurina.net/2023/01/12/%e4%ba%ba%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bb%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%a8%e6%9c%9b%e3%82%80%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e4%bb%b6/ - カテゴリー: ブログ 価値観の違い、と言ってしまえばそれまでなんですが、人はそれぞれに嬉しいポイントが違っています。誰しもが、自分がしてほしいことを人にしれあげれば、相手は喜んでくれると思ってしまいます。この考え方を活用すると、人間関係の軋轢を回避でき、またメタ認知にも役立つよ、という話です。 (さらに... ) --- ### 品のある仕事、品のない仕事 - Published: 2022-07-25 - Modified: 2023-10-24 - URL: https://techblog.ayurina.net/2022/07/25/%e5%93%81%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%80%81%e5%93%81%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%84%e4%bb%95%e4%ba%8b/ - カテゴリー: ブログ 歳をとったためか、最近めっきり怒りっぽくなったなぁと思う今日このごろ。なるべく心穏やかに過ごしたいところなのですが、ふと、自分は何が気に食わなくて怒りのスイッチが入っているのか?を自己分析してみました。結果、自分は「下品な仕事」が気に入らないらしいことが分かってきました。 (さらに... ) --- ### 価値観の多様性について。嫌なことをして来る人が悪意を持っているとは限らない話。 - Published: 2022-04-18 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://techblog.ayurina.net/2022/04/18/%e4%be%a1%e5%80%a4%e8%a6%b3%e3%81%ae%e5%a4%9a%e6%a7%98%e6%80%a7%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e5%ab%8c%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%82%8b%e4%ba%ba/ - カテゴリー: ブログ 嫌なことをされた時、そこに敵意や悪意を感じることは少なからずあると思います。ただ、そこには価値観の違いの可能性があることを忘れてはいけないという話です。その行為は本当に悪意によるものなのか。多様性の入り口の考え方について。 (さらに... ) --- ### なんとなく禁止にしたいいくつかの発言 - Published: 2022-03-30 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://techblog.ayurina.net/2022/03/30/%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%81%8f%e7%a6%81%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%8f%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a8%80/ - カテゴリー: ブログ 標題の通りのメモです。追加していくと思います。 (さらに... ) --- ### リモートワークの限界を感じた話 - Published: 2022-03-30 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://techblog.ayurina.net/2022/03/30/%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%ae%e9%99%90%e7%95%8c%e3%82%92%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%9f%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ 自分、比較的リモートワークうまくやってる感じだったんですが、最近、ちょっとうまく行ってない気がしてきたので書いておきます。これが限界ってやつか、と。 (さらに... ) --- ### 褒める=リスペクト、見返りを求めるのは「ヨイショ」である件 - Published: 2021-10-17 - Modified: 2021-10-17 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/10/17/%e8%a4%92%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%9d%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%81%e8%a6%8b%e8%bf%94%e3%82%8a%e3%82%92%e6%b1%82%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%8c%e3%83%a8%e3%82%a4/ - カテゴリー: ブログ 自己肯定感の低い人は褒められ下手なので、人を褒めようとしても褒め方が分からずヨイショになってしまうという事案について。 (さらに... ) --- ### 当事者意識を持てと言われても持てない話 - Published: 2021-10-05 - Modified: 2021-10-05 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/10/05/%e5%bd%93%e4%ba%8b%e8%80%85%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a6%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%82%82%e6%8c%81%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ 当事者意識って、「持て」と言われて持てるものではないよなぁという話。当事者意識ってアイデンティティに属するものなので、当事者意識を持って仕事に取り組む姿勢やスタンスとして、身につけるものじゃないかなと思っています。 (さらに... ) --- ### 成長の評価関数について。部下は「育てる」ものではなく「育つ」もの。 - Published: 2021-09-20 - Modified: 2021-09-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/09/20/%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e9%96%a2%e6%95%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e9%83%a8%e4%b8%8b%e3%81%af%e3%80%8c%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%82%82%e3%81%ae/ - カテゴリー: ブログ 私の好きな言葉に『馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない』というものがあります。最終的には本人のやる気次第ってことなんですが、特に部下を育てなければならないと悩んでいる管理職には難しい話かもしれません。 (さらに... ) --- ### 当事者意識と仕事の速さについて - Published: 2021-09-02 - Modified: 2021-09-02 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/09/02/%e5%bd%93%e4%ba%8b%e8%80%85%e6%84%8f%e8%ad%98%e3%81%a8%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%ae%e9%80%9f%e3%81%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: ブログ 当事者意識を持って仕事に取り組んでほしい。リーダーなら誰しも思うことなんですが、この言葉が呪いのように繰り返される現場って、ありますよねー(棒)。さて、今回は、仕事のスピードと当事者意識の関係性を考察したいと思います。私の観測によればこの2つは同じ根っこで繋がった概念であると考えられます。 (さらに... ) --- ### 密度と選択性、そして不真面目であることについて - Published: 2021-07-29 - Modified: 2021-07-29 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/07/29/%e5%af%86%e5%ba%a6%e3%81%a8%e9%81%b8%e6%8a%9e%e6%80%a7%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6%e4%b8%8d%e7%9c%9f%e9%9d%a2%e7%9b%ae%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/ - カテゴリー: ブログ 真面目さは人を追い詰める。それは自分自身もだけど、周りに対しても高い要求を求めるなど、組織全体を疲弊させる可能性がある。という訳で、不真面目に行きましょうという話。いえいえ、不真面目って、そういうことではなくて、どうやったら現実と折り合いを付けられるかという一案です。 (さらに... ) --- ### 褒められた時は謙遜しないで感謝すれば良いと思う - Published: 2021-07-12 - Modified: 2021-07-12 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/07/12/%e8%a4%92%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%af%e8%ac%99%e9%81%9c%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a7%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e8%89%af%e3%81%84%e3%81%a8%e6%80%9d/ - カテゴリー: ブログ 日本人は褒められると謙遜するのが体に染み付いていますが、個人的にあまり生産的な対応だと思っていません。褒められた時は、感謝して、むしろ調子に乗るくらいが丁度いいんじゃないかと最近は思っています。 (さらに... ) --- ### コミュニケーションでは何も伝わらない話 - Published: 2021-07-06 - Modified: 2021-07-06 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/07/06/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%af%e4%bd%95%e3%82%82%e4%bc%9d%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ ちょっとSF的な話も加味しつつ、人と人とのコミュニケーションでは何も伝わらないという話をまとめておこうと思います。これは私のコミュニケーション観の原点といって良い概念の話です。 (さらに... ) --- ### 仕事ができる人の自己開示能力について。リモートワークとパフォーマンスの話。 - Published: 2021-07-05 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/07/05/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%b7%b1%e9%96%8b%e7%a4%ba%e8%83%bd%e5%8a%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc/ - カテゴリー: ブログ 絶賛リモートワーク展開中の我が国日本ですが、パフォーマンスや従業員満足度など、様々な課題や解決手法の議論が進んでおり、こうやって世界は変わっていくのかなぁというのを実感して入り今日このごろ。そんな中で気になった、仕事ができる人の自己開示能力についてです。 (さらに... ) --- ### 職場の人間関係に「怨嗟」を持ち込まないために - Published: 2021-06-29 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://techblog.ayurina.net/2021/06/29/%e8%81%b7%e5%a0%b4%e3%81%ae%e4%ba%ba%e9%96%93%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%ab%e3%80%8c%e6%80%a8%e5%97%9f%e3%80%8d%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%a1%e8%be%bc%e3%81%be%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab/ - カテゴリー: ブログ たまにいますよね。職場の人間関係に「怨嗟」を持ち込んじゃう人。ハラスメントに近いような対応を受けていることもあったりして、なかなかに難しいんですが、そういう「怨嗟」を持ち込まないためにどうすれば良いか、ちょっと考えてみました。 (さらに... ) --- ### 情報共有しない人の思考パターン - Published: 2020-10-21 - Modified: 2020-10-21 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/10/21/%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%80%9d%e8%80%83%e3%83%91%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3/ - カテゴリー: ブログ なぜか、チームの中に情報共有に積極的ではない人がいる。これは良くあるシチュエーションなんですが、その一人のために、チームの雰囲気が悪くなったり、仕事が滞ったりすることがあります。情報共有しないことは悪だと私も思うのですが、一方で、なぜ情報共有しないのか、ってところを考えてみました。 (さらに... ) --- ### 「賢さは抽象化能力」なんだけど忘れてはいけないもう一つの事 - Published: 2020-10-08 - Modified: 2020-10-08 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/10/08/%e3%80%8c%e8%b3%a2%e3%81%95%e3%81%af%e6%8a%bd%e8%b1%a1%e5%8c%96%e8%83%bd%e5%8a%9b%e3%80%8d%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a9%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa/ - カテゴリー: ブログ まこなり社長のYoutubeを見ていたら、「賢さは抽象化能力」っていうある意味決定的なことを言っていたのですが、これもう一つ重要な要素があるので書いておきたいと思います。それは「具体化能力」です。 (さらに... ) --- ### イケてないマネジメントのコンボ・・・トップダウン、マイクロマネジメント、情報格差マウンティング - Published: 2020-10-01 - Modified: 2020-10-01 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/10/01/%e3%82%a4%e3%82%b1%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%82%b8%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%80/ - カテゴリー: ブログ 最近、ちょっと気になることがあったので書いておきます。マイクロマネジメントなリーダーのチームが案の定疲弊しているわけですが、よく見たらそこでイケてないマネジメントのコンボが発生していたと。しかもこれ、良くあるコンボじゃないかなぁと思ったわけで。 (さらに... ) --- ### 仕事を請ける時は裁量を取りに行くという話 - Published: 2020-10-01 - Modified: 2020-10-01 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/10/01/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%82%92%e8%ab%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%af%e8%a3%81%e9%87%8f%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ 仕事の依頼を請ける時、その依頼された作業をやればそれで良いのか。実はそれ以上の成果を期待されているのではないか。具体的には、その作業を「やらないで良い」という判断も成果になりうる、っていう話。 (さらに... ) --- ### 「成果主義」を「成果物」で語ってほしくない話 - Published: 2020-09-30 - Modified: 2020-10-01 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/09/30/%e3%80%8c%e6%88%90%e6%9e%9c%e4%b8%bb%e7%be%a9%e3%80%8d%e3%82%92%e3%80%8c%e6%88%90%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%80%8d%e3%81%a7%e8%aa%9e%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bb%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ 最近気になることを書いておくシリーズです。今日は「成果」の話。実は最近、成果、貢献、評価っていう3軸の関連性を考えていたりするわけですが、それはそれとして、ちょっと身の回りで気になっている、なんでも成果物を定義すれば良い的な成果主義の件について。 (さらに... ) --- ### メールがSPAMフィルター(RBL/PBL)で送れなかったのでPostfixの設定を直した話 - Published: 2020-08-16 - Modified: 2020-08-16 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/08/16/%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8cspam%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%ef%bc%88rbl-pbl%ef%bc%89%e3%81%a7%e9%80%81%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7postfix/ - カテゴリー: Linux このブログのドメインのメールを自作メールサーバーで運用しているんですが、久々にメールを送ってみようと思ったらメールが送れなくなってました。何かと思ったらspamhausのPBLで弾かれていたようです。そんなわけで、設定変更してみましたよ。 (さらに... ) --- ### 「信用貯金」の話 - Published: 2020-07-03 - Modified: 2020-07-03 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/07/03/%e3%80%8c%e4%bf%a1%e7%94%a8%e8%b2%af%e9%87%91%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ リモートワーク全盛のこのご時世、「信用貯金」「信用貯蓄」と呼ばれる人と人とのつながりによって醸成される価値の希薄化を嘆く声も聞かれる今日このごろ。そもそもにおいてこの「信用貯金」とは何なのか、その真意と効果についての考察を記載します。 (さらに... ) --- ### フレーミングの反動としてネガティブな発言が出るという言い訳をしてみる - Published: 2020-06-19 - Modified: 2020-06-19 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/06/19/%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e5%8f%8d%e5%8b%95%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%83%8d%e3%82%ac%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96%e3%81%aa%e7%99%ba%e8%a8%80%e3%81%8c%e5%87%ba/ - カテゴリー: ブログ 最近、ネガティブな発言がふと出てしまうのを反省するためのエントリーです。 (さらに... ) --- ### WordPress Popular Postsが遅い?memcachedでキャッシュ設定したけど駄目だった話 - Published: 2020-05-11 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/05/11/wordpress-popular-posts%e3%81%8c%e9%81%85%e3%81%84%ef%bc%9fmemcached%e3%81%a7%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%a9%e9%a7%84%e7%9b%ae/ - カテゴリー: Linux, Wordpress 久々にブログサーバーの性能改善に取り組んでみました。結論からいうと、いろいろやって、WordPress Popular Postsの設定以外は戻しちゃったんですが、チューニングはやっぱり楽しいですね。はい。 (さらに... ) --- ### DNS CAAに対応してQualys SSL LabsのSSL評価を再確認した話 - Published: 2020-05-11 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/05/11/dns-caa%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%97%e3%81%a6qualys-ssl-labs%e3%81%aessl%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%82%92%e5%86%8d%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a9%b1/ - カテゴリー: Linux 久々にSSLネタです。ついにDNS CAAに対応してみました。対応自体はそんなに難しくないです。そしてQualys SSL LabsのSSLTestを見てみたわけですが、まあこれが限界って感じです。 (さらに... ) --- ### Google Search Consoleで「data-vocabulary.org スキーマのサポートは終了します」と言われたのでWordpressで対応してみた - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-05 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/05/04/%e3%80%8cdata-vocabulary-org-%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%af%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c/ - カテゴリー: Wordpress Google Search Consoleでしばらく前から警告が出ていた「data-vocabulary. org スキーマのサポートは終了します」にWordpressサイトで対応してみました。メンテされてないテーマを使い続けるのがリスクなのは分かりましたが、なかなかテーマは変えにくいですよねー。 (さらに... ) --- ### 「ルールは破るためにある」とはどういうことか - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://techblog.ayurina.net/2020/05/04/%e3%80%8c%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%af%e7%a0%b4%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8b/ - カテゴリー: ブログ 持論ですが、「ルールは破るためにある」という意見について書いてみたいと思います。なぜかこういう話をすると、それはルールや規則に対する冒涜だとか言い出す人が居ますが、そうではありません。ルールや規則は、目的があって定められたものです。 (さらに... ) --- ### 「想定外」という言葉について - Published: 2019-09-16 - Modified: 2019-09-16 - URL: https://techblog.ayurina.net/2019/09/16/%e3%80%8c%e6%83%b3%e5%ae%9a%e5%a4%96%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: ブログ 想定外という言葉が良く聞かれますが、本来、何かを想定するということは、想定外の事態が起きた時にどうするかまで網羅するものだと思っています。持論です。 (さらに... ) --- ### AMPやめました。もうついていけない。 - Published: 2019-01-16 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://techblog.ayurina.net/2019/01/16/amp%e3%82%84%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%82/ - カテゴリー: Wordpress はい、このブログのAMP対応をやめてみました。WordpressのAMPプラグイン切っただけです。正直、対応に疲れました。 (さらに... ) --- ### 「経験」と「ノウハウ」の関係 - Published: 2018-12-12 - Modified: 2018-12-13 - URL: https://techblog.ayurina.net/2018/12/12/%e3%80%8c%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%83%8e%e3%82%a6%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/ - カテゴリー: ブログ 経験とノウハウの関係について、最近考えることがあったのでメモしておきます。 (さらに... ) --- ### 「コミュ力がない」の裏事情を読んで見る。チームパフォーマンスに悪影響を与えないために。 - Published: 2018-01-13 - Modified: 2018-01-13 - URL: https://techblog.ayurina.net/2018/01/13/%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e5%8a%9b%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a3%8f%e4%ba%8b%e6%83%85%e3%82%92%e8%aa%ad%e3%82%93%e3%81%a7%e8%a6%8b%e3%82%8b%e3%80%82%e3%83%81%e3%83%bc/ - カテゴリー: ブログ 面白い記事を見かけたので書いてみる。チームパフォーマンスを測るうえで大事な、チームに悪い影響を与えるメンバーの話。 (さらに... ) --- ### 本当に「分かってる人」の言動に見られる2つの特長 - Published: 2017-09-22 - Modified: 2017-09-22 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/09/22/%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ab%e3%80%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a8%80%e5%8b%95%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b2%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%89%b9/ - カテゴリー: ブログ 実体験から見た、「分かってる人」の言動の特長について。結構気になることがあるので書いておきます。 (さらに... ) --- ### 情報管理能力の話 - Published: 2017-09-22 - Modified: 2017-09-22 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/09/22/%e6%83%85%e5%a0%b1%e7%ae%a1%e7%90%86%e8%83%bd%e5%8a%9b%e3%81%ae%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ ちょっとおもしろい記事を見かけたので、僕なりの”情報管理”って話をまとめておきたいと思います。 (さらに... ) --- ### 情報を発信する人に情報は集まるという世知辛い世の中 - Published: 2017-08-04 - Modified: 2017-08-04 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/08/04/%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%82%92%e7%99%ba%e4%bf%a1%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%ab%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%af%e9%9b%86%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e4%b8%96%e7%9f%a5%e8%be%9b%e3%81%84/ - カテゴリー: ブログ イマドキのインターネットは、「情報を発信する人」に「情報が集まる」ように出来ています。世知辛い世の中です。 (さらに... ) --- ### アイデアはあふれるのを待つもの、という話 - Published: 2017-08-01 - Modified: 2017-08-01 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/08/01/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%a2%e3%81%af%e3%81%82%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%82%92%e5%be%85%e3%81%a4%e3%82%82%e3%81%ae%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a9%b1/ - カテゴリー: ブログ たまには何かOUTPUTしておいたほうが良いかな、と思って、雑感を書いてみます。アイデアは「あふれる」という話。 (さらに... ) --- ### dockerあるある、イメージアップデートでのトラブル - Published: 2017-06-11 - Modified: 2017-06-11 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/06/11/docker%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%81%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab/ - カテゴリー: Linux - タグ: docker Dockerでよくある話。最近立て続けに典型的なのを踏んだので書いておきます。Dockerを運用する上で気をつけるポイントについてです。 (さらに... ) --- ### tmuxのpowerline設定を環境に合わせて読み込む - Published: 2017-05-20 - Modified: 2017-05-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/05/20/tmux%e3%81%aepowerline%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%82%92%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ab%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%a6%e8%aa%ad%e3%81%bf%e8%be%bc%e3%82%80/ - カテゴリー: Linux - タグ: powerline, tmux, tmux.conf 若干、ニッチな要件なような気がしないでもないですが、powerlineとtmuxの設定のちょっとした技です。ちょっとしたことですが、かなり快適になりました。 (さらに... ) --- ### ブログ記事数が1000件を超えたので、これまでの推移を確認してみた - Published: 2017-03-24 - Modified: 2017-03-24 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/03/24/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%95%b0%e3%81%8c1000%e4%bb%b6%e3%82%92%e8%b6%85%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%80%81%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%8e%a8/ - カテゴリー: ブログ このブログ・・・というか、メインサイトの記事数が1000件を超えました。そこで、これまでのアクセス数推移などの状況を振り返ってみます。 (さらに... ) --- ### 「アナ雪」地上波放送騒動と「バカッター」の共通点 - Published: 2017-03-08 - Modified: 2017-03-08 - URL: https://techblog.ayurina.net/2017/03/08/%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%83%8a%e9%9b%aa%e3%80%8d%e5%9c%b0%e4%b8%8a%e6%b3%a2%e6%94%be%e9%80%81%e9%a8%92%e5%8b%95%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%83%90%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%85%b1/ - カテゴリー: ブログ 自分は見てないんですが・・・「アナ雪」なんか盛り上がってますね。「バイトテロ」「バカッター」との共通点があるように思います。 (さらに... ) --- ### New MacBook Proの評価について思ったこと - Published: 2016-12-25 - Modified: 2016-12-25 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/12/25/new-macbook-pro%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a8/ - カテゴリー: Mac - タグ: MacBook Pro 新しいMacBook Proについて様々な評価が飛び交っていますが、実際のところはどうなんでしょう。ということで、考えてみた話。 (さらに... ) --- ### powerlineを使ったいい感じのターミナル環境の構築方法 - Published: 2016-12-16 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/12/16/powerline%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%84%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%ab%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ae%e6%a7%8b%e7%af%89%e6%96%b9%e6%b3%95/ - カテゴリー: Linux - タグ: iTerm2, powerline, Ricty, tmux, zsh MacBook Pro Late 2016を導入したのを契機に、これまで「いつかやってみたい」と思っていたpowerlineを導入してみました。あまり派手なコンソールは好みではないと思っていたのですが、実際使ってみると、悪くないです。ドヤりたくなります(苦笑)。 (さらに... ) --- ### IDCFクラウドのオブジェクトストレージに保存したバックアップの世代管理 - Published: 2016-12-09 - Modified: 2016-12-10 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/12/09/idcf%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%89%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ab%e4%bf%9d%e5%ad%98%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: Linux - タグ: IDCF, s3cmd IDCFのオブジェクトストレージに日次でバックアップを取得しているのですが、ほおって置くと当然、溢れますので(※50GBを超えて費用が発生する)、世代管理を行います。 (さらに... ) --- ### IDCFクラウドのオブジェクトストレージにWordpressとMySQLのバックアップを保存する - Published: 2016-11-16 - Modified: 2017-03-24 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/11/16/idcf%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%89%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%abwordpress%e3%81%a8mysql%e3%81%ae%e3%83%90/ - カテゴリー: Linux - タグ: docker, IDCF, s3cmd, オブジェクトストレージ, バックアップ ブログサイトのバックアップをIDCFクラウドのオブジェクトストレージに転送する設定を行いました。 (さらに... ) --- ### docker-composeが便利。Webサイト運用での使い方について。 - Published: 2016-11-15 - Modified: 2016-12-10 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/11/15/docker-compose%e3%81%8c%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%80%82web%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e9%81%8b%e7%94%a8%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82/ - カテゴリー: Linux - タグ: docker, docker-compose このブログサイトをConoHaに移設したタイミングで、これまで裸で使っていたdockerコンテナについて、完全docker-compose化を行いました。しばらく運用していますが、とにかくdocker-composeと最新のdocker(1. 12系)の組み合わせは最高に便利です。 (さらに... ) --- ### postfixとdovecotでメールサーバーを作る。ついでに意識高い系SSL設定。 - Published: 2016-11-08 - Modified: 2016-11-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/11/08/postfix%e3%81%a8dovecot%e3%81%a7%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%80%82%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%ab%e6%84%8f%e8%ad%98%e9%ab%98/ - カテゴリー: Linux - タグ: dovecot, imaps, postfix, smtps, submission ブログサーバーをお名前VPSからConoHaに移行したのに合わせて、同じサーバーで動かしていた独自ドメインメールサーバーをIDCFクラウド(ワンコインサーバー)に移設しました。 (さらに... ) --- ### ブログサーバーをConoHa VPSに移設しました。 - Published: 2016-10-31 - Modified: 2016-11-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/10/31/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92conoha-vps%e3%81%ab%e7%a7%bb%e8%a8%ad%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: Linux - タグ: ConoHa, IDCF, VPS この週末、このブログが動いているサーバーを、かれこれ2年半くらい使ってきた「お名前VPS」から、「ConoHa VPS」に移設しました。 (さらに... ) --- ### Qualys SSL LabsのSSL評価A+への対応と、楕円曲線公開鍵証明書への更新。 - Published: 2016-10-20 - Modified: 2016-11-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/10/20/qualys-ssl-labs-ssl-ecc-certificate/ - カテゴリー: Linux - タグ: ECC, HSTS, secp384r1, SSL証明書, StartSSL, 楕円曲線公開鍵, 楕円曲線暗号 前からやりたかった、SSL証明書の楕円曲線暗号化をついにやりました。ついでに、Qualys SSL Labsの評価も「A+」まで対応したです。 (さらに... ) --- ### ブログサーバーをAMP対応にしてみた - Published: 2016-10-18 - Modified: 2016-11-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/10/18/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92amp%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/ - カテゴリー: ブログ - タグ: AMP, Auto Post Thumbnail, Wordpress, WP Thumbnail Changer まぁ、紆余曲折ありましたが、晴れてAMP readyにしてみました。 (さらに... ) --- ### shipyardとubuntuとIDCFワンコインIaaSでちょっといい感じのdocker環境を作る - Published: 2016-10-15 - Modified: 2016-10-15 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/10/15/shipyard-ubuntu-idcf-iaas-docker/ - カテゴリー: Linux - タグ: docker, IaaS, IDCF, shipyard, swarm, ubuntu shipyardというswarmをベースにしたdockerフロントエンド環境がなかなかにイケてたので、IDCFのワンコインIaaSでサクッと”使える”docker環境を作る手順をまとめてみました。デモやトレーニング、あるいはちょっとしたサーバー用途でも使いやすいかな、と思っています。 (さらに... ) --- ### iPhone 7がもたらす『始まり』と『終わり』 - Published: 2016-09-11 - Modified: 2016-11-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/09/11/iphone-7%e3%81%8c%e3%82%82%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%99%e3%80%8e%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%80%8f%e3%81%a8%e3%80%8e%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%80%8f/ - カテゴリー: iPhone - タグ: iPhone, iPhone 7 ちょっとした妄想日記。iPhone 7というスマホの示す未来について。 (さらに... ) --- ### ブログはじめました! - Published: 2016-09-11 - Modified: 2016-11-20 - URL: https://techblog.ayurina.net/2016/09/11/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: ブログ さて、ワタクシ、2016/9/11、ブログ始めますことをここに宣言します! (さらに... ) --- ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-08 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://techblog.ayurina.net/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### このサイトについて - Published: 2016-09-07 - Modified: 2017-06-11 - URL: https://techblog.ayurina.net/%e3%81%93%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ このサイトについて このサイトは、私のメインサイト(blog. ayurina. net)からスピンオフしたサイトです。技術関連ネタを中心に、メインサイトに書かないネタを書いています。 サーバー関連技術 クラウド関連技術、サーバー関連技術等についたナレッジ 日々の出来事等 書いてる人:Takeshi SHIMADA 免責事項 当ブログに掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが、提供している記事の内容及びリンク先からいかなる損失や損害などの被害が発生したとし... ---