ブログ「成果主義」を「成果物」で語ってほしくない話 最近気になることを書いておくシリーズです。今日は「成果」の話。実は最近、成果、貢献、評価っていう3軸の関連性を考えていたりするわけですが、それはそれとして、ちょっと身の回りで気になっている、なんでも成果物を定義すれば良い的な成果主義の件につ... 2020.09.30ブログ
ブログ「信用貯金」の話 リモートワーク全盛のこのご時世、「信用貯金」「信用貯蓄」と呼ばれる人と人とのつながりによって醸成される価値の希薄化を嘆く声も聞かれる今日このごろ。そもそもにおいてこの「信用貯金」とは何なのか、その真意と効果についての考察を記載します。 2020.07.03ブログ
ブログ「ルールは破るためにある」とはどういうことか 持論ですが、「ルールは破るためにある」という意見について書いてみたいと思います。なぜかこういう話をすると、それはルールや規則に対する冒涜だとか言い出す人が居ますが、そうではありません。ルールや規則は、目的があって定められたものです。 2020.05.04ブログ
ブログ「想定外」という言葉について 想定外という言葉が良く聞かれますが、本来、何かを想定するということは、想定外の事態が起きた時にどうするかまで網羅するものだと思っています。持論です。 2019.09.16ブログ
ブログ「コミュ力がない」の裏事情を読んで見る。チームパフォーマンスに悪影響を与えないために。 面白い記事を見かけたので書いてみる。チームパフォーマンスを測るうえで大事な、チームに悪い影響を与えるメンバーの話。 2018.01.13ブログ